top of page


鏡の中の人物に、「ボタン外れているよ」と指摘しますか?
「他人は自分の鏡」という言葉を聞いたことはないでしょうか? セッションを重ねれば重ねるほど、これは真実の言葉だなとつくづく思います。 例えば、私たちが誰かの悪口を言ったとしたら、その悪口の内容は、必ず自分自身にも該当しています。...
北林陽児
2023年12月12日読了時間: 3分
12
0


自分価値を再評価して、自己肯定感を強める
昨日の記事では、「自分とは何か?」という疑問に対して、時間という軸からは「過去の積み重ね」と捉えられると述べましたね。 自己肯定感を強めるというテーマを考えるに際して、そもそも自分とは何か?という遠大な議論を始めているわけです笑...
北林陽児
2023年10月11日読了時間: 3分
41
0


過去の解釈変更で、自己肯定感を高める
私は、自己肯定感を高める方法は6つ持っておりまして、セッションの中でそれらを使っています。 まあ、トラウマケアなどの一般的なセラピーでも自己肯定感は高まるので、それ以外、かつそれ以上の方法として、6つを行っています。 まず、自己肯定感というのは、その名の通り「感覚的に、自分...
北林陽児
2023年10月10日読了時間: 4分
44
0


体験談:ビキニを着れるようになった!
今日は、クライエントからの体験談をご紹介いたします。 先日も体験談を書いていただいたオーストリア在住のNさんに、自己肯定感セッションを受けてから1か月経過した時点で、どんなことがあったか、どんなふうに感じるかを書いていただきました。...
北林陽児
2023年8月11日読了時間: 3分
18
0

自己肯定感の「高・低」と「強・弱」
今日は、自己肯定感について語ってみましょう。 実は、自己肯定感という言葉には、明確な定義がないという問題があります。 心理学の言葉と言うものは、「誰が言った何々」という風に、その言葉を作った人の名前とともに語られます。 というのも、心理学の言葉には物理的な実体がないので、話...
北林陽児
2023年8月7日読了時間: 3分
19
0


「内側からの美しさ」の仕組み
今日は、昨日に引き続いて、「内側からの美しさ」について書いてみましょう。 美しさというと、どうしても目に見える形のことにとらわれがちですね。 しかし、一方で、内側からの美しさが重要なんだという話もよく聞きます。 昨今では、ルッキズムが批判されるようになって、目に見える美しさ...
北林陽児
2023年8月4日読了時間: 3分
22
0
bottom of page