top of page


嘘つきと正直者と違いは?
さて、昨日の記事では、正直Aさんと嘘つきBさんの話をしましたね。 それで最終的には、嘘つきBさんも嘘つき100%ではないし、正直Aさんも正直100%ではないですよね。と言う話になっていました。 でも、それだと、嘘つきと正直者の違いが明白ではなくなってしまって、ただの人Aさん...

北林陽児
2023年12月13日読了時間: 3分


鏡の中の人物に、「ボタン外れているよ」と指摘しますか?
「他人は自分の鏡」という言葉を聞いたことはないでしょうか? セッションを重ねれば重ねるほど、これは真実の言葉だなとつくづく思います。 例えば、私たちが誰かの悪口を言ったとしたら、その悪口の内容は、必ず自分自身にも該当しています。...

北林陽児
2023年12月12日読了時間: 3分


イメージと言葉の複合で理解を深める。
前回のブログでは、私の行っていることばにする®の手順というか、方法について書いてみましたね。 その中では、瞼の裏にみえるイメージというものは、心そのものなのだということを書いていましたね。 また、そのイメージが喋りだすので、その言葉に耳を傾けることが重要であると書きました。...

北林陽児
2023年12月9日読了時間: 2分


イメージとのお喋りで、心を癒す。
今日は、私が行っている心理療法ことばにする®は、どのように行うのか、ということを割と細かく紹介しようと思います。 ことばにする®は、目を閉じてイメージをして行う閉眼イメージ療法という部類に入るものです。 イメージには、瞼の裏にみえる視覚的イメージと、体の中の感覚として感じら...

北林陽児
2023年11月30日読了時間: 3分


絵画から、性格を推察する。
私は、レストランやホテルなどで、絵画がかかっていると必ず足を止めて鑑賞するようにしているのですが、絵画はなかなか面白い物です。 私のブログのトップ画像でも、プロ画家の友人が描いた油絵を採用していまして、私のお気にいりの絵です。...

北林陽児
2023年10月17日読了時間: 3分


過去の解釈変更で、自己肯定感を高める
私は、自己肯定感を高める方法は6つ持っておりまして、セッションの中でそれらを使っています。 まあ、トラウマケアなどの一般的なセラピーでも自己肯定感は高まるので、それ以外、かつそれ以上の方法として、6つを行っています。 まず、自己肯定感というのは、その名の通り「感覚的に、自分...

北林陽児
2023年10月10日読了時間: 4分
bottom of page